スズメバチの特徴と巣の様子について


ハチの中でも獰猛で危険度が高いと言われるのがスズメバチ、オオスズメバチです。
スズメバチは春先から秋にかけて活動します。春先に、冬眠から目覚めた嬢王蜂が巣を作りはじめ、
6月くらいになると働き蜂が羽化し始めます。
8月~9月にかけて働き蜂の数は増えていき、それにともない巣も大きくなります。
秋口になると繁殖期に入り攻撃性が高まるため、スズメバチの被害が急増します。
この時期になると巣に近づくだけでも襲われてしまう事があり、巣の駆除は非常に危険な作業となります。
スズメバチは非常に獰猛で毒性も高く、
ミツバチやアシナガバチと違い巣の近くにいるだけでも大群で襲ってくる事があります。
被害に合わないようにするためにはとにかくスズメバチの巣には近づかないようにすることです。
気付かず巣に近づいてしまった場合は、騒がずそっとその場を離れるようにしましょう。
大声を出したり走って逃げたりすると、動くものを追いかけるというスズメバチの習性を刺激してしまい大変危険です。
スズメバチは住宅の近くに巣を作る事がある危険な種類なので、巣を発見したらできるだけ早く駆除する必要があります。
外壁や屋根裏など、所構わず巣を作ります。見つけ次第駆除する事をお勧めします。
スズメバチ、オオスズメバチの危険性
スズメバチに刺されて死亡する事故が多いことは皆様もご存じかと思います。
ほとんどの場合、過剰な免疫反応を引き起こします。「アレルギーショック死」というもので
別名「アナフィラキシーショック」と呼ばれています。
ハチに刺され、死亡した事故のほとんどがこの「ショック死」になります。
嘔吐や呼吸困難、めまい等の症状が出て、最悪の場合は死に至ります。
ハチに刺された際には、これらの症状が出ていないか確かめてください。
約30分前後で何らかの兆候が見られるはずです。
また、その兆候が見える時間が早ければ早いほど危険と判断されています。
異変を感じたら、救急車を呼ぶなどして病院へ急ぎましょう。
スズメバチ、オオスズメバチを駆除する方法と金額設定
スズメバチは、数が多く、刺される危険性と毒性の高さから
ハチ駆除の中でもかなり危険な作業になります。
命の危険度もかなり高いため
金額の設定を14,000円~とさせていただいております。
駆除の方法としましては、なるべく刺激しない様、巣にとどまっているうちに、
網、殺虫剤、ハチ専用掃除機などを駆使し短時間作業を心掛けさせていただいています。
岡山片付け隊サービス可能エリア

井原市|高梁市|総社市|備前市|瀬戸内市|赤磐市|浅口市|吉備中央町|
早島町|里庄町|和気町
上記以外の地域でもスケジュールや業務内容によって可能な場合もございます。
お気軽にお尋ねください。